なぜ今?長野市にハンバーガー店続々 4カ月で4店舗 背景を探ると「増加する外国人観光客、インバウンドの影響」「コロナ禍でテイクアウトが盛んに」

「BURGER39!」の39!バーガー

特集はハンバーガー店です。今、長野市で出店が相次いでいます。この4カ月ほどの間にオープン予定を含めて少なくとも4店舗。なぜ今ハンバーガーなのか、それぞれの背景を探ってみました。

新規オープンが相次ぐ

バーガーキング 稲葉バイパス店

ビーフのパティをバンズで挟んだご存知、ハンバーガー。今、長野市でハンバーガー店の新規オープンが相次いでいます。

1月7日にオープンした「バーガーキング」。1月末時点で全国に264店展開しているチェーンで長野市初上陸です。

チーズワッパー(画像提供:バーガーキング)

パティは直火焼き。「ワッパー」と呼ばれる一般的なハンバーガーのおよそ1.4倍ある大きさが特徴です。

店内で食べていた客:
「お肉が普通よりジューシーでおいしい」
「他のやつより大きい。野菜もいっぱい入ってて、予想よりおいしかった」

バーガーキングは2028年末までに600店を目指し全国に積極展開していて、長野市進出については「SNSなどで多くの出店希望の声があったことが決め手になった」としています。

なぜ今、ハンバーガー 背景は?

ハンバーガー店の新規出店

長野市内では2024年11月以降、他に2つの店がオープンしさらに2月、別のチェーン店がオープン予定です。

なぜ今、ハンバーガーなのか。その魅力をインターネットなどで発信する「東日本ハンバーガー協会」の会長に背景を尋ねるとー。

東日本ハンバーガー協会・イノウエシンゴ会長:
「デリバリーとして広告宣伝するときの宣伝用素材としてめちゃくちゃハンバーガーを使った。ハンバーガー、なんか食べたいなとか、久しぶりに食べたいなみたいな欲求が、コロナ禍を経て再認知されたのかな。そういった効果があってもおかしくないと思う」

テイクアウトやデリバリーが盛んになったコロナ禍、ハンバーガーの魅力が再認識されたのではというのです。

コロナ禍のイベントがきっかけ

HACO BURGERS・箱山正一さん

実際、その影響で開店した店もあります。権堂町に2024年11月にオープンした「HACO BURGERS」です。

地元精肉店から仕入れたビーフ100%パティを専用の器具で、ぎゅっと押さえて焼き、うま味を閉じ込めます。

HACO BURGERS・箱山正一さん:
「スマッシュバーガーっていう、お肉をギューッと鉄板の上で圧をかけて押さえて表面をこんがり焼いて、シンプルにお肉を食べていただきたい」

HACO BURGER Double(1430円)

記者が試食―。

(記者リポート)
「お肉の表面がカリっとしていて中はジューシーで、チーズに絡んでとてもボリュームがあります」

客:
「おいしいです、チョーうまいです。バンズとかも外カリカリでおいしい」
「肉厚で満足感があっておいしい。子どももハンバーガー大好きなので、おいしそうに食べてくれてよかった」

外国人観光客も足を運ぶ

開店のきっかけはコロナ禍に開かれたイベントです。

HACO BURGERS・箱山正一さん:
「コンテナを3基くらい設置してテイクアウトのスタイルでやったのがきっかけで」

4年ほど前、権堂町で市内の飲食店11店の商品を集めたテイクアウトのイベント。市会議員の箱山さんは企画した一人で、その時の経験を生かしコンテナを活用して出店したのです。

当時、箱山さんたちが販売したのはホットドッグでしたが、権堂アーケードにかつてあった有名チェーンの思い出が重なり、ハンバーガーにしたということです。

HACO BURGERS・箱山正一さん:
「私、子どものころから権堂はハンバーガーを食べに来てましてですね、その頃の思い出を思い出しながら今度は自分でハンバーガー店をやろうという夢もあって始めました」

店には近年、増加する外国人観光客も足を運んでいます。

アメリカから:
「日本に来て9日目なんだ。日本食をずっと食べていたら、たまにハンバーガーが食べたくなって。ナチュラルな感じでおいしい」

HACO BURGERS・箱山正一さん:
「われわれが外国に行ったら、長期滞在なんかになればちょっとみそ汁食べたいなとか、そういうのと感覚似てるんじゃないですかね?」

外国人観光客の需要を見込む

ウェンディーズ・ファーストキッチン長野駅前店

その外国人観光客の需要を見込んで出店するケースも。長野駅近くに2月26日にオープンするウェンディーズ・ファーストキッチンです。

四角いパティが特徴のアメリカ発祥のハンバーガーチェーンで県内初出店。ホテルの運営会社がフランチャイズ形式で営業します。

ウェンディーズ・ファーストキッチン長野駅前店・谷口将樹店長:
「駅前を盛り上げたいというところが一番あって、駅前にもファストフードがなくてお昼ですとか困っているという話を聞いたこともありまして。若者もたくさん来ていただきたい」

ホテルでは宿泊客の半数以上が外国人客という日も多くその需要も見込んでいます。

ウェンディーズ・ファーストキッチン長野駅前店・谷口将樹店長:
「モバイルオーダーでスマートフォンから部屋にお届けできるサービスが全国で初めてやろうと考えていて、外国の方もこちらに来て部屋でハンバーガーが食べられるとなると、そちらもサービスとして選んでいただけるかなと」

信州牛100%のパティ

BURGER39!

豊野町にも2024年12月、新たなハンバーガー店がオープンしました。

信州牛100%のパティを使った食べ応えのあるハンバーガーが人気です。

39!バーガー(2500円)

客:
「肉々しいのもあるし、でも結構さっぱりしていてチーズが深い」

バンズは、信濃町の人気パン店「EN BAKERY39!」で作っています。

BURGER39!・高橋伸幸さん

実はー

BURGER39!・高橋伸幸さん:
「奥さんが野尻湖のパン屋さんをやっていて、そのつながりで何かここでできたらいいなと」

店主の高橋さんは「EN BAKERY39!」を営む美樹さんの夫。美樹さんはハンバーガー店で修業していた経験があり、作り方などを教えてもらい店を開くことにしました。

BURGER39!・高橋伸幸さん:
「奥さんのところの食パンをベースにバンズ作っているんですけど、パティ結構重たいので、それに負けないように焦げ目をつけてちょっと表面はカリっとさせているのが特徴」

客:
「うん、うまい。パンが硬くてかみ応えがあって、お肉も肉に厚みがあっていい感じ。こういう本格的なのを食べると一味違う」

現在は春に向けてウッドデッキスペースなどの整備も進めています。

BURGER39!・高橋伸幸さん:
「ワンちゃんとかを連れてくるお客さんとかも気軽に来られるようなハンバーガー屋さんをつくりたい」

台風19号災害で浸水被害(2019年)

出店にはこちらの建物にちなんだ理由もありました。

BURGER39!・高橋伸幸さん:
「水が3メートルくらい漬かっちゃって、そこで前のオーナーさんが手放したのを買わせてもらった」

建物はかつてのレストランで5年前の台風19号災害で浸水被害に遭いました。

高橋さんは災害後、ボランティア活動を始め、その拠点として使おうと建物を買い取りました。

BURGER39!

現在も活動を続けており、その資金を得ようと店を開いたのです。かつてのレストラン時代を知っている人からも開店を喜ばれているそうです。

BURGER39!・高橋伸幸さん:
「前にやっていた『しじゅうから』さんっていうお店なんですけど、そこに来てたんだよって言って訪れてくれる人もすごく多くて、やっぱりうれしい。もともと水漬かっちゃった場所だけど、いろいろ発信できたらいいな」

背景を探るとコロナ禍やインバウンドの影響も見えてきたハンバーガー店の相次ぐオープン。今後も続くのでしょうか。

~ARURA編集部よりひとこと~
先日あらためてバーガーキングに行きましたが、お昼時はまだ列ができる盛況ぶりでした!推しバーガーをみつけましょう♪

■バーガーキング稲葉バイパス店
住所:長野県長野市稲葉中千田2115-1 1F
電話番号:026-214-3729
営業時間:10時~22時

■HACO BURGERS
住所:長野市大字鶴賀権堂町2217 権堂西沢パーキング
定休日:火、水曜日

■ウェンディーズ・ファーストキッチン長野駅前店
住所:長野県長野市南千歳町828 NEW NAGANO NeXT1階
電話番号:026-217-6377
営業時間:9時~21時

■BURGER39!
住所:長野市豊野町浅野1588
電話番号:090-4149-4602(テイクアウト専用)
定休日・営業時間はInstagramを確認してください

あわせて読みたい
【店内取材ルポ】2/26(水)『ウェンディーズ・ファーストキッチン』オープン!長野初上陸 本場アメリカの... 今か今かとオープンを心待ちにしていた『ウェンディーズ・ファーストキッチン長野駅前店』が、ついに2025年2月26日(水)10時にオープンします。 「ウェンディーズ・フ...
あわせて読みたい
1月7日(火)『バーガーキング® 稲葉バイパス店』オープン!長野県初の常設店 ついに「ワッパー」が身近に... 2025年の幕開けとともに、バーガーキング®が全国各地での新規出店を本格的に開始します。その第一弾となるのが、2025年1月7日(火)に開店する長野県に初の常設店『バーガ...
よかったらシェアしてね!