元力士が作る「力士1人前のちゃんこ鍋」が味わえる『相撲割烹 大鷲(おおわし)』ボリュームも味も大満足 !@佐久市

佐久市にやってきました!
元力士の店主が作る、ボリューム満点のあったかちゃんこ鍋が味わえるお店『相撲割烹 大鷲(おおわし)』。
店先にはのぼり旗がはためいています。

相撲割烹 大鷲(おおわし)の外観

店内にも力士の写真や、相撲に関するグッズが並んでいます。

相撲割烹 大鷲(おおわし)の店内

今回は吉岡麗アナウンサーがお店を訪れました!

店主の伊藤平さんは16年間力士として活躍し、引退後に地元の佐久でちゃんこ鍋を振舞っています。
お店がオープンして40年以上。ちゃんこ鍋のこだわりは?

相撲割烹 大鷲(おおわし)の店主の伊藤さん

伊藤さん「こだわりは『地産地消』です。野菜はほとんどが地元産のものを使っています。いろんな素材の味が出て、スープがおいしくなりますね。」

ちゃんこ鍋はしょうゆ、塩、味噌の3種類。驚きのボリューム感!

ちゃんこ鍋はしょうゆ、塩、味噌の3種類。
今回は「しょうゆ」をいただきます。

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋


見てください、このボリューム!1人前のサイズも大きく、力士サイズです。こちらを全部お鍋に入れていきます。

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋


あっさりとした鶏肉のつみれや、分厚く切ったタラ、地元で取れた野菜、豚肉などをお鍋へ豪快に入れます。
具材もお肉や魚、野菜など10種類以上食べることができ、栄養満点!

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋

ぐつぐつ煮込んだらできあがりです。

すり下ろしたゴマと一緒にいただきます!

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋

じゃーん!大きなお鍋の蓋を空けると、いい感じに仕上がっていますよ♪

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋

豚肉にエノキ、こんにゃく、白菜、ほうれん草、油揚げ、マダラなどのお魚。
大きなお鍋に具がぎっしりと詰まっています。

店主・伊藤さん「スープは鶏ガラで、たまねぎやにんじん等を入れて、伝統の味で作っています。これは相撲取りの一人前の「おかず」。一般の方では3~4人で分け合って食べる量ですけど、相撲取りの1人前のおかずであって、その他にごはんを4-5杯食べるんですよ。」

伊藤さんにオススメの食べ方を教えてもらいました。まずはゴマを小鉢で擦って、

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋の薬味のゴマ


すり鉢にそのままちゃんこのスープを入れて、つけダレにします。

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋の薬味のゴマ

お肉とマダラをチョイスして…いただきます!

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋の豚肉とマダラ

吉岡アナ「ん~!お肉がやわらかくて脂がとろけていきますね。タラのうまみもしっかりでていておいしい!」

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋の豚肉


吉岡アナ「スープ自体も醤油の香ばしさや甘みがありますが、ごまをすったことでより香ばしい味わいになっています!」

「きしめん」にもこだわり

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋のきしめん

また、このお鍋には「きしめん」が入るのもこだわりのひとつ。
吉岡アナ「麺がかめばかむほど旨味がじわっと広がります!麺もっちもち~。ちゃんこ鍋にきしめんの組み合わせは初めて食べましたけど、おいしいですね。」

年末年始は鍋をつついてパワーを付けよう!

相撲割烹 大鷲(おおわし)のちゃんこ鍋

吉岡アナ「年末年始がやってきますが、このちゃんこ鍋、どんな風に味わってもらいたいですか?」

店主・伊藤さん「家族で、和気あいあい鍋をつついて食べてほしいですね。そうするとよりおいしくなる」

吉岡アナ「あったかいお鍋を食べて、この冬のパワーを付けたいですよね。どうも、今日はごっつあんでした!」

店主・伊藤さん「ごっつあんでした」

相撲割烹 大鷲
【住所】佐久市瀬戸1624-3
【℡】0267-63-0118
【時間】11:30-13:30
    17:00-20:00
【休み】月曜 12/29~1/2
よかったらシェアしてね!