手つかずの自然が多く残る、美しい郷「栄村秋山郷」。川と火山が作り出した雄大な自然がそのまま残るこの場所には、ここでしか見ることができない自然の姿があります。日本の原風景が残る情緒豊かな場所には、自然が育む山菜やそば、岩魚などの川魚など、この地ならではの受け継がれている食文化が息づいています。また、地域で採れる特産物でつくる新しい名物も誕生しています。自然、文化、グルメに至るまで、秋山郷の魅力を堪能するドライブ旅へでかけてきました。
※撮影協力/車提供:株式会社長野ダイハツモータース
- ドライブスポット その1 「切明温泉 川原の湯」-
約56℃の源泉が川原に湧き出る!絶景とともに楽しむ温泉
最初に訪れたのは、秋山郷の一番奥に位置する「切明温泉 川原の湯」です。
川原から熱い湯が湧き出す温泉として有名なこの場所で、実際に川原の湯を体験しました。

目の前に広がる清流「中津川」。
真上から見下ろす、川原の温泉スポットからはところどころに湯気が立ち上っています。


森を通って川原へ。
木々の緑、そしてところどころにある大きな岩や石とが織りなす神秘的な雰囲気が、期待をより高めてくれます。


森を抜けて川原へ到着。
そこかしこに湯気が立ち上り、近づくと暖かさを肌で感じます。
湧き出る源泉は約55℃で、目の前でこんこんと湧き出る様子も見ることができます。

川の水を引き込んで温度を調整した温泉を楽しむ人が多いですが、この日は心地よい清流の音に包まれながらほっこりと足湯タイム。
足元から身体がほかほか温まりつつ、自然が心も癒やしてくれます。まさにここでしか体験できない貴重なひと時が叶います。
- ドライブスポット その2 「布岩」-
大自然の力が生み出した岩、圧巻の眺め、大迫力!

切明温泉を後にして、秋山郷の中心地区方面へ。途中訪れたのは「布岩」。
長い布を何枚も垂らしたような形状から名付けられたこの山は、火山活動で生まれた柱状節理が特徴です。

柱上の岩1本あたりの幅はなんと1.5m以上!
その存在感は、巨大岩を生み出す大自然の力を感じさせてくれます。


秋山郷のシンボル的存在の「布岩」。
遠くからも大きくそびえ立つ姿は圧巻ですが、やはり近くでその迫力を体験してみたい…。
地元の方の話しによると、なんとこの絶景スポットは、車で近くまで行くことができるよう。
早速そのスポットへ。

目の前にそびえ立つ巨大な布岩の姿は遠くで見るよりさらに圧巻の大迫力!
長い時を超えてこの地にその存在する姿は、感動とロマンを与えてくれます。
- ドライブスポット その3 「大瀬(おぜ)の滝」-
落差15m!森に佇む美しい滝は間近で楽しめる映スポット
続いて秋山郷の中心エリアへ。向かうのは大瀬(おぜ)の滝です。

苗場山登山道1合目にあり、徒歩でも可能ですがすぐ近くまで車で移動できるのが魅力。
落差15mの美しい滝で、滝壺から見上げる姿は美しく迫力満点。自然が作り上げたまるで美しい作品のようです。

水量も多く、音も迫力があり、特に印象的なのは滝壺の水の透明度。
近づくごとに、滝の美しさと水の落ちる音に心が惹かれていきます。


写真映えスポットとしてもオススメで、思わずカメラに収めたくなるそんな存在です。森の中の清々しさを感じながら心が癒やされるひと時を過ごしてください。
- ドライブスポット その4 「小赤沢温泉 楽養館」-
赤褐色の名湯と郷土料理が堪能できる施設

「小赤沢温泉 楽養館」は、苗場山の麓から湧く療養温泉として多くの人から長く愛される場所です。

赤褐色が特徴の温泉は、鉄分、ナトリウムイオン、カルシウムイオンなど総計で23,350㎎もの多くの成分が含まれており、冷え症や腰痛、しっしん、にきびなど数多くの効能をもちます。
浴場は木のぬくもりを感じる情緒あふれる空間。大きな窓は開放感があり、秋山郷の景色を眺めながら温泉を楽しめます。日頃の喧騒から離れてゆっくりと心と身体を癒やす、そんな時間を過ごすことができます。
館内の食堂では秋山郷の郷土料理が味わえます。

うどや行者にんにくなど多彩な山菜の数々を味わえる「山菜定食」(1,300円)。

地元の清流が育んだ岩魚と山菜が楽しめる「岩魚定食」(1,500円)。

舞茸、しめじ、キクラゲなどたっぷりのキノコがのった「きのこそば」(1,000円)。


地域ならではの素材と味わいを堪能できます。
また店内売店では、地元のオリジナル商品とも出会えます。


「秋山郷ジェラート」は、同館内で種類ごとに丁寧に手作りする逸品。「ふきのとう」、「酒粕」のほか、「ウリハダカエデ」、「クロモジ」、「イタドリ」など、地域で昔からお茶やおやつとして食されてきた植物を使用しており、新鮮な牛乳との相性も抜群です。各350円。
またジェラートでも使用している「クロモジ」は、防虫、消臭のほかリラックス効果もあり、「クロモジ芳香蒸留水」(1,000円)や「クロモジ和精油」(2,400円)として販売中。

「苗場山麓ジオパーク認定商品」として認定されている商品で、村内各所やECサイトでも販売されている人気商品。ぜひチェックしてみてください。
●場所 → MAP 参照
●住所
長野県下水内郡栄村大字堺18210
●電話
025-767-2297
●営業時間
10:00~18:30(最終受付18:00)、食堂11:00~15:00(14:45LO)
●定休日
水曜、2025年11月10日~2026年4月下旬頃までは休館
●入浴料
大人(中学生以上)600円、子ども(小学生)300円、乳幼児無料
※苗場山頂ヒュッテ宿泊者は100円引き
●駐車場
30台(無料)
●HP
http://sakae-akiyamago.com/eat/349/
- ドライブスポット その5 「とねんぼ民俗資料館」-
長い歴史に思いを馳せる、ゆったりとしたひと時を

秋山郷総合センター 「とねんぼ民俗資料館」は、”ひとつにまとまる”という意味の秋山郷の方言「とねんぼ」を冠した民俗資料館です。




ここには、焼畑農業やマタギの民具、昔の家屋の再現コーナーなど、地域の古くからの生活様式や風俗習慣が分かる資料を展示しています。

多くの人々が築き上げてきた文化や歴史に触れる貴重な時間を、ゆっくりと楽しんでください。
また、同施設は観光案内所としても機能しているので、見どころいっぱいの秋山郷について気軽に尋ねてみてください。
●場所 → MAP 参照
●住所
長野県下水内郡栄村大字堺18211
●電話
025-767-2202
●営業時間
平日8:30~17:00、土・日曜、祝日9:00~16:30
●定休日
なし。2025年11月10日~2026年4月下旬頃までの土・日曜、祝日は休館
●入館料
無料
●駐車場
あり(無料)
●HP
http://sakae-akiyamago.com/watch/137/
- ドライブスポット その6 「道の駅 信越さかえ」-
地元の特産品の買い物や地粉の手打ちそばなど食事も満喫できる道の駅

旅の締めくくりは、国道117号線沿い栄村役場近くにある「道の駅 信越さかえ」へ。こちらは、各種お土産店、直売所、人気のソフトクリーム店「さかえソフト」などが並ぶ複合施設です。

「栄村物産館またたび」には、地元栄村の特産品のほか長野県、お隣りの津南町などの品々がズラリと並びます。


栄村産の「さかえむらトマトジュース」は人気No1商品で、レトルト商品の「さかえむらトマジューカレー」もオススメです。

お食事処も併設しており、名物の手打ちそば、季節の食材を使った定食類、さかえむらトマジューカレーなど、バラエティー豊かに地元の味を楽しめます。
手打ちそばは、つなぎに奥信濃地方で使われる「オヤマボクチ」と、新潟県で使用する「ふのり」の両方を使った独特の逸品。地元産のそば粉を使い、強いコシと豊かな香り、ツルっとしたのど越しが自慢です。

「栄村直売所かたくり」では、地域で採れた山菜と季節の野菜を販売する、旅行者や地元に人たちにも人気のお店。

山菜や野菜のほかに、地元産のお米もラインナップ。特に今は新米が美味しい季節。大自然の綺麗な水で丹精込めて育てた「栄村産のお米」もぜひチョイスしてみてください。
●場所 → MAP 参照
●住所
長野県下水内郡栄村大字北信3746-1
●電話
0269-87-3180
●定休日
火曜(臨時営業、臨時休業あり。詳しくはHPをチェック)
●HP
https://matatabi.info/
■栄村物産館またたび
●営業時間
4月~11月/8:30~17:00、12月~3月/9:00~16:30
■さかえソフト
●営業時間
9:00~16:30
■栄村直売所かたくり
●営業時間
4月~11月/8:30~17:00、12月~3月/9:00~17:00
栄村秋山郷は、今回紹介した以外にも見どころ、遊びどころなど観光スポットが盛り沢山。春の緑、夏の避暑、秋の紅葉、冬の美しい景色やスノーアクティビティなど一年を通じて楽しむことができます。
ぜひ足を運んでみてください。
●住所
長野県下水内郡栄村大字北信3586-4
●電話
0269-87-3333、秋山郷に関する問い合わせ025-767-2202
●HP
http://sakae-akiyamago.com/
■撮影協力
●株式会社長野ダイハツモータース
本社:長野県長野市稲葉中千田2142
提供車:Rocky(ロッキー)
●HP
https://www.nagano-daihatsu.co.jp/
