長野県佐久エリアの魅力を全県に発信!おすすめスポットや注目施設、グルメをご紹介!@長野県

ゴールデンウィーク恒例のイベント「佐久バルーンフェスタ」が今年も5月3日・4日に開催。今回は新佐久市誕生20周年ということもあり、豪華ゲストによるステージイベントのほか、約500機のドローンによるバルーンイリュージョンも実施予定。佐久エリアに出かけるならぴったりなこの季節、おすすめスポットや注目施設、グルメをご紹介!さっそくチェックして足を運んでみてね。



目次

佐久エリアのおすすめスポットや注目施設、グルメをご紹介!

◆ゆずはcafe(長野県軽井沢町・長倉)

日常から少し離れて過ごす
大自然に囲まれ、開放感あふれる空間

軽井沢中心地から少し離れた自然に囲まれた場所にあり、日々の喧騒を忘れゆったりとしたティータイムを楽しむことができるカフェ。夏になると草木が生い茂り、天気の良い日は鳥のさえずりが聞こえてきたり、りすに出会えたりとまさに大自然を満喫できるのが魅力です。ペット連れも利用可能なので、ちょっとしたお散歩帰りやお出かけの休憩など、自然に囲まれた軽井沢だからこそ体験できる心地良い癒やし空間を愛犬と共に楽しんでくださいね。

カフェで使うコーヒー豆はMsCOFFEEラボにてオリジナルブレンドを作ってもらい、パンはシオルベーカリーから仕入れるなどこだわりの食材を厳選して使用しています。なかでもオススメメニューは、新登場したハンバーグ。信州産牛を使用したボリュームのあるハンバーグは、肉肉しさを存分に味わえるます♪信州味噌の和風ソースはコクがありつつさっぱりしていて肉汁たっぷりのハンバーグとの相性も抜群。ドイツの「ダッチベイビー」からインスパイアされた「ドイツ風パンケーキ」も食べられるのでぜひ!

ゆずはcafe
(ユズハカフェ)
●住所
長野県北佐久郡軽井沢町長倉5411-2 
●TEL
0267-31-0930
●営業時間
10時~17時
ランチ10時~(フード16時LO、ドリンク16時30分LO)
モーニング8時~10時(前日予約制)
●店舗定休日
木曜、第2・4水曜
●駐車場
6台
●アクセス
軽井沢方面から国道18号線を下って、 セブンイレブンを右折して直進500m右側
●備考
モーニングは要前日予約
●HP
https://yuzuhacafe.net/


SAKUDAIRA PIECE(長野県佐久市・岩村田)

~24時間利用OK!使い方は無限大!
設備充実のコワーキングスペース~

JR小海線岩村田駅より徒歩3分というアクセス抜群の場所に、2023年7月にオープンしたコワーキングスペース。アプリを通じて利用状況の確認ができ、かつ24時間営業。アプリが鍵代わりになるから自由なタイミングで利用できるのがうれしい。開放感あふれるフリースペースは、ソファやハイチェア、高機能チェアなど椅子だけでも数種類あり、その日の気分で好きなところで作業ができます。オフィス用品・家具を取り扱う会社が運営しており、照明やデスクなどのインテリアもおしゃれ。

複数人での利用には会議室がおすすめ。スピーカーやプロジェクターを追加料金なしで借りられます。また、セミオープンスペースではロールスクリーンを下すとプライベート空間が確保できるので、ひとりで集中するのに◎。さらに、モニターや文房具、ドリンクバーや冷蔵庫など、追加料金なしで使える設備が大充実。法人プランではポストと専用ロッカーが利用できる(追加料金あり)のも特徴で、事業を立ち上げたい人にもぴったり。自分のスタイルに合わせて、クリエイティブに使い倒してみて。

SAKUDAIRA PIECE
(サクダイラ ピース)
●住所
長野県佐久市岩村田5033-3
●TEL
0267-78-3776(10時~17時)
●営業時間
24時間営業
●定休日
なし
●駐車場
23台
●アクセス
上信越自動車道佐久ICより車で5分
JR小海線岩村田駅より徒歩3分
●料金
ドロップイン2時間500円~
●HP
https://www.saku-piece.net/use/

軽井沢ブルワリー株式会社(長野県佐久市・長土呂)

まるで美術館のような洗練空間で
造りたてのビールを楽しむひと時を

2025年6月で創業12周年を迎える「軽井沢ブルワリー」は、クラフトビール工場では国内最大級の規模を誇る施設。人気の「THE 軽井沢ビール」を醸造する最新鋭の設備や工程を見ることができる工場見学を行っており、県内外から多くの人たちが訪れています。香り、音、温度を実感し、雄大な浅間山を眺めながら生ビール1杯を味わえ、さらにお土産用ビール1本が付いてひとり500円とお得!五感で楽しめる、ここでしか体験できない時間を過ごすことができます。

施設内は、随所に世界的な日本画家の千住博画伯の作品を展示しており、まるで美術館のような美しい空間。名画を観ながら工場を見学し、ビアホールでは名画に包まれて造りたてのビールを味わうことができます。見学後は、館内ショップでの買い物もでき、「THE 軽井沢ビール」はもちろん、工場限定グッズも購入OK。訪れた記念に、お土産にぜひ利用を。大切な人と、家族や仲間同士でぜひ足を運んでみてください。工場見学の詳細はオフィシャルHPをチェック!

軽井沢ブルワリー株式会社
●住所
長野県佐久市長土呂64-3
●TEL
0120-919-144
●見学時間
9時15分/10時30分/12時15分/13時45分/15時15分 ※開始10分前集合
●定休日
年末年始(臨時休業あり)
●駐車場
30台
●工場見学の料金
1名500円(20歳未満無料)
●予約
工場見学はHPより要予約(当日予約は電話のみ受付け)
●アクセス
上信越道佐久ICより車で約1分
●Instagram
https://www.instagram.com/karuizawa_brewery/
●HP
https://brewery.co.jp/
●備考
2025年3月25日発売の「長野Komachi 5月号」に、「工場内ショップ利用10%OFF+オリジナルステッカープレゼント」のオトクなクーポン掲載中。


◆道の駅ヘルシーテラス佐久南(長野県佐久市・伴野)

佐久市を全身で堪能しつくす!
長野県内最大級の道の駅

中部横断道・佐久南ICを降りてすぐ、八ヶ岳や蓼科の玄関靴にある道の駅。500軒以上の地元農家から持ち込まれる朝採れ野菜をはじめ、りんごやプルーンを使った加工品、地元産の味噌など、健康的な食品を多く取り扱っています。施設の外には、子どもが楽しめる遊具や砂場、芝生広場がある「ふれあいパーク」も。併設する郷土料理レストラン「咲恋テラス」と「恋花カフェ」では、地元の食材をたっぷり使用したボリューム満点のメニューが約200種類とラインナップが充実しています。佐久名物「鯉のうま煮」をはじめ、地域の伝統料理や健康長寿料理も堪能できます。

画像左は、「咲恋テラス」の人気メニュー「信州米豚のとんかつ」(1,848円)。画像右は、佐久の旬が手軽に食べられるカフェ「恋花カフェ」で提供される人気の「望月高原ソフトクリーム」(500円)。ソフトクリームは、地元農協で製造されているそう。ほかにもカフェでは、オリジナルスイーツを味わうことができちゃいます。浅間山の絶景を望む道の駅「ヘルシーテラス佐久南」で、自然を身体いっぱいに感じながら地元のグルメを楽しんで♪

道の駅 ヘルシーテラス佐久南
●住所
長野県佐久市伴野7-1
●TEL
0267-78-3383
●営業時間
直売所:9時~18時
物産品販売:9時~18時
レストラン・カフェ:9時~15時30分(15時LO)
※営業時間は変更の場合あり(HPで要確認) 
●定休日
12月31日、元日(レストラン・カフェは不定休) 
●席数
レストラン60席、カフェ10席
●駐車場
普通車105台、大型車30台
※車イス・障がい者等優先Pあり
●アクセス
中部横断道佐久南ICより車で約1分
●HP
https://healthyterrace-saku.jp/#top
●Facebook
https://www.facebook.com/healthyteracceskmnm/


◆695COFFEE(長野県佐久市・岩村田)

自家焙煎珈琲と良書で
癒しの相乗効果を!

老舗本屋「大阪屋書店」併設のコーヒー専門店。店名は周辺地域の古い呼び名「六供後(ロックゴ)」から由来です。毎日2種類の日替わりコーヒーや豊かなコクを感じるハウスブレンドと自家製スイーツを味わえます。イートインでは、書店の本の持ち込みもOK!お気に入りの本をお気に入りの一杯と一緒にゆっくりと楽しんで。こだわりの豆は常時10銘柄以上を用意。自宅でも、好きな本とともに本格的なコーヒーを楽しめるようにと、豆を購入すると目の前の焙煎機でローストしてくれるのも嬉しいですね。

豆を購入するとローストしてくれる焙煎機。少量ずつ焙煎することでロスを削減し、価格を抑えることができます。画像右は、自家焙煎ナッツを添えた「日替りスペシャルティコーヒー」(450円~)と「レアチーズケーキ」(セット350円、単品400円)。自慢のコーヒーや毎日焼き上げる自家製スイーツとともにカフェで至福の時間を心ゆくまで楽しんで♪

695COFFEE
(ロックゴコーヒー)
●住所
長野県佐久市岩村田住吉町3589
●TEL
0267-67-5454(大阪屋書店)
●営業時間
10時~20時(19時LO)
●定休日
木曜
●席数
20席
●駐車場
40台(共有P)
●アクセス
上信越道佐久ICより車で約3分
●Instagram
https://www.instagram.com/695coffee/

▲TOPへ戻る

 

よかったらシェアしてね!
目次