お盆休み後半戦。お天気が気になりますが、信州はこの時期ならではの花火大会などが目白押し! 2025年8月13日(水)、14日(木)、15日(金)、16日(土)、17日(日)に長野県で開催されるおすすめのイベントをご紹介します♪
北信エリア
■8/14(木) 『千曲川河畔納涼花火大会2025』(飯山市)
\近距離で見られる迫力の花火!/
大正時代に始まった飯山伝統の花火大会。花火は日本で最も観客席に近いところから打ち上げられ、迫力満点です。打上げは午後8時から。5号玉やスターマインが北信濃の夜空を彩ります。会場周辺には露店も出店、夏祭りの風情を楽しめます。

■8/9(土)~17(日) いいやま北竜湖カヌー祭り
\手ぶらでカヌーデビュー!/
場所は澄んだ水と豊かな自然に囲まれた北竜湖。カヌーの操作が初めてでもOK!道具はすべてレンタル込みなので、手ぶらで参加できます。乗り換え自由・時間制限なしで、ファミリーでも、グループでも、もちろんおひとり様も気軽にチャレンジできるイベントです。料金(レンタル・保険料込)は幼児~中学生2000円、大人3000円。

■8/15(金)・16(土)『浴衣でぶらり 竹通り物語in湯田中2025』(山ノ内町)
\夏の温泉街を浴衣で楽しもう!/
会場は湯田中温泉のかえで通り。竹灯ろうが飾られ、風情のある雰囲気を楽しめます。湯宮神社境内では盆祭りもあり、浴衣など和装で盆踊りをすると、かき氷をプレゼント。豪華景品がもらえる「キーワードラリー」やカラオケ大会も。キッチンカーや露店も多数集まり、にぎやかです。


■8/15(金) 『第73回信州新町納涼大会』(長野市)
\ナイアガラに灯ろう流し 人気の花火大会/
信州新町のお盆と言えば、「ろうかく湖」のとうろう流しと花火。スタートは19時から。打ち上げられる花火は、名物の「ナイアガラ」やスターマインなど、約4000発と盛大。たくさんの灯ろうが花火会場前に流れ着くころがクライマックスです。名物のジンギスカンや屋台の味も楽しめます。駐車場は有料・予約制となっています。

■8/10(日)~16日(土) 茶臼山動物園『サマーナイトZOO』(長野市)
\夜の動物たちに会いに行こう!/
夜の動物たちと会える人気イベント。スタートは17時から。動物たちの特別展示の他、行列ができるボールニシキヘビとの写真撮影、ネズミたちの「チューチューレース」など盛りだくさんです。懐中電灯があると便利ですが、動物たちには向けないように。
-724x1024.jpg)

東信エリア
■~8/31(日) 『魔法の美術館 光と遊ぶ超体験型ミュージアム』(上田市)
\来場者2万人突破!/
サントミューゼ ・上田市立美術館で開催中の「見て、触れて、参加する、新しい形の体験型アート展」。スタート約1カ月で2万人が来場しました。展示室に一歩足を踏み入れると、作品は様々に表情を変え、まるで自分が魔法使いになったかのような体験ができます。期間は8月31日まで。入場は9時から17時(最終入場16:30まで)で、毎週火曜は休館のため、お休みです。

■8/14(木) 『第41回 ふる里和田宿 宿場まつり』(長和町)
\宿場の夏まつり/
中山道の和田宿で開催されるイベント。「本陣」のメインステージでは人気の猿回しやダンスなど。昨年好評だったビンゴ大会、マーケット、写真展も企画。花火師、飴細工職人のワークショップもあり、かつての街道の賑わいを感じさせてくれるイベントです。

■8/17(日) 『第20回 佐久の夏』(佐久市)
\佐久創造館前広場でマルシェ!/
佐久市の駒場公園野外ステージ「ギリシャ劇場」で、佐久創造館の利用団体や一般公募の団体によるパフォーマンスが繰り広げられるのに合わせて、佐久創造館前広場でマルシェも開催。インドカレー、ガパオライス、やきそば、タコス、ポテトなどのキッチンカー、串焼き、ピザ、わらびもち、かき氷などのテント飲食、クラフト、ワークショップ、ボディケア、占いなど34店でにぎわいます。ステージでは、30団体による合唱、ハーモニカ、ギター、バンド、ゴスペル、フラメンコ、ジャズダンス、フラダンスなどの発表があります。「蚤の市」も開催。

中信エリア
■8/13(水)・14(木) 『美須々の杜のモール2025夏』(松本市)
\ステージも充実の人気イベント/
会場は長野縣護国神社の境内。クラフト、飲食などの多彩なブースに、ステージではものまねや歌のライブパフォーマンスも。13日は11時、、14日は10時のスタートです。今回は近くのエア・ウォーターアリーナ松本までエリアを拡大。野外スペースにキッチンカーなどが並ぶフードエリアができます。同じ会場で「MATSUMOTO古着市」も同時開催です。


■8/13(水) 『高瀬川納涼大花火大会』(池田町・松川村合同開催)
\高瀬川にかかる大輪の花火/
会場は池田町と松川村をつなぐ高瀬川大橋の河川敷。プログラムは3部構成で、第1部は「みのわ手筒会」による手筒花火、第2部及び第3部は尺玉やミュージックスターマインの共演です。売店、屋台は午後6時から営業、打ち上げは19時20分の予定です。


■8/15(金) 『第81回 木崎湖灯篭流しと花火大会』(大町市)
\地域の風物詩 お盆の花火大会/
盆供養や安全祈願などの思いを込めて流す色とりどりの灯篭。光輝くスターマインなどの花火が湖上に映って幻想的な美しさを演出。湖面を渡る風がさわやかな、夜の木崎湖で楽しめます。湖上慰霊祭と灯篭流しは19時から、花火の打ち上げは20時からです。

■8/17(日) 『第55回 小坂田公園納涼花火大会』(塩尻市)
\水中スターマインなど約1000発/
小坂田池の水上で花開く水中スターマインをはじめ約1000発が打ち上げられます。多数の露店も出てにぎやかです。打ち上げ開始は19時。駐車場がないため、公共交通機関の利用がおすすめ。最寄り駅はJRみどり湖駅で、臨時列車も出ます。

南信エリア
■8/13(水)・14(木) 『第56回 岡谷太鼓まつり』
\夏の岡谷に太鼓が響く!/
イルフプラザ広場周辺で2日にわたって開催される太鼓の祭典。全国からファンが詰めかけます。300人による「揃い打ち」は圧巻です。他に打ち比べコンテスト、踊りのパレード「MINAKOIわっさか」など、岡谷の街が太鼓の響きと共に熱く盛り上がります。メインステージのスタートは両日とも18時です。



■8/15(金) 『第77回 諏訪湖祭湖上花火大会』(諏訪市)
\圧倒的なスケール感!/
毎年多くのファンが詰めかける人気の花火大会。今年の大会コンセプトは『轟と煌めき!「貴方とともに諏訪湖の花火」』。湖上ならではの水上スターマインをはじめ、圧倒的なスケール感を誇る演出が目白押しです。四方を山に囲まれているため、打ち上げの音が山に反響し、体の芯まで響くのも魅力。


■8/16(土) 『第48回 飯田時又灯ろう長し花火大会』(飯田市)
\飯田のお盆 風情ある花火大会/
先祖供養の灯ろうが流れる天竜川に、スターマイン、金魚花火、ナイアガラなど約2000発の花火が打ち上げられます。灯ろう流しと花火の打ち上げは19時から。鈴岡太鼓演奏や長野原竹灯籠などもあります。会場は時又港、当日は臨時列車とシャトルバスが運行します。日本の夏、飯田のお盆の風情が感じられる花火大会です。
