10月18日(土)・19日(日) 長野県内のイベント10選♡ おでかけを楽しもう

深まる秋・・・。今週末もイベント盛りだくさんです! 2025年年10月18日(土)、19日(日)に長野県内で開催されるおすすめのイベントをご紹介します♪

目次

北信エリア

■10/18(土)・19(日) 『ながとよマルシェ』(長野市)

\災害から6年…地域を元気に!/

台風19号災害から10月で6年。浸水被害が広がった長沼・豊野地域で、炊き出し支援などをしてきたグループやボランティアが「復興支援」で続けてきたイベントが今年も開催されます。第11弾となる今回は、同じく復興を目指す石川・能登の物産を「買って支援」するブースも。フリーマーケット、りんごの皮むき大会、ふわふわトランポリンで遊べるキッズエリアと盛りだくさんです!

■10/19(日) 『SUKUSUKU MARKET』(長野市)

\子どもたちの健康を願って/

シューマート長野稲里本店で開催されるイベントです。「すくすく育つ、すくすく楽しむ」がテーマで、飲食やワークショップなど、23のブースが店舗を囲むように並びます。オーガニックやグルテンフリーなど体にやさしい食材を使ったフードや米粉スイーツのほか、「靴箱アートワークショップ」や「シューケアのワークショップ」なども。子どもから大人まで楽しめる内容です。

■10/18(土)『ながの森林・林業フェア2025~元気森々(もりもり)長野の森で遊ぼう~』(長野市)

\長野の森で遊ぼう・学ぼう!/

森林・林業への理解を深めてもらおうと、行政や団体が実行委を作って開催するイベントです。木工クラフト、丸太切り、ミニイスづくり、チェーンソーアート、キノコ原木の駒打ち体験、林野を駆けるモータースポーツ&SUVとオートキャンプの世界、火おこし体験、ツリークライミング体験など盛りだくさん。窯焼きピザ・やきそばなどの飲食ブース、木製品や林産品、花苗などの物販ブースも。一日中、楽しめます!

■10/18(土)・19(日) 『小布施六斎市』(小布施町)

\小布施の秋を感じよう!/

江戸時代の「市」に由来する小布施町のイベントです。「大物産展」では、リンゴ、ブドウ、栗、おぶせ辛味大根などが販売され、キッチンカーも出店。骨董・蚤の市も同時開催です。「交流物産市」では町と交流のある宇多津町と大船渡市の特産品。秋の味覚のサンマや本場のさぬきうどんが食べられます。恒例の「おぶせ栗まつり」(18日)では栗あん汁粉のふるまいも。小布施の秋を感じましょう。


■10/18(土)・19(日) 『フレックスジャパン 秋の大感謝まつり2025』(千曲市)

\地域への感謝を込めて!/

シャツメーカーの「フレックスジャパン」本社で開催されるイベントです。倉庫を開放したワイシャツのセール、信州ブレイブウォリアーズの選手のユニフォームをリメイクしたグッズの数量限定販売、衣類のお直し通常価格の20%OFFなど、地域への感謝を込めて行われます。フード、クラフトのマルシェも同時開催。

東信エリア

■10/19(日) 『秋の海野町まつり』(上田市)

\楽しい時間、商店街で過ごそう/

商店街を盛り上げるイベント。食欲の秋、芸術の秋ということで、「飲食テント」ができるほか、人気のキッチンカーが集合、アクセサリーや小物、アートなどのブースもできます。木工教室や大抽選会も。

■10/19(日) 『おんせんdeマルシェ』(東御市)

\「秋穫祭」も同時開催/

東御市の日帰り温泉「湯楽里館」で開催されるイベントです。19日にフードやクラフトなどの店が集結!入場は無料です。また、18日・19日は、湯楽里館の「秋穫祭」が同時開催され、18日にはミニマルシェがと花火の打ち上げがあります。

中信エリア

■10/18(土)・19(日) 『第13回 秋の木曽漆器祭』(塩尻市)

\漆塗りの世界に触れよう/

木曽平沢地区で開催される恒例のイベントです。独特の模様(木曽堆朱)をペーパーを使って研ぎ出す体験などができます。ほかに、木曽漆器マーケット、ふるもの市、秋の平沢プチマルシェ、きのこ汁の振る舞い(先着100名)も。宿場の景観と漆器の世界を楽しむ2日間です。

南信エリア

■10/19(日) 『長谷フェス~南アルプスふるさと祭り~』(伊那市)

\食と体験で長谷を楽しもう!/

道の駅南アルプスむら長谷と南アルプス公園、二つのエリアで開催されるイベントです。飲食ブースでは、鹿肉鍋のふるまいの他、多くの地元の味が楽しめます。ローメンなどのキッチンカーも集合。ワークショップやステージイベントもあります!

■10/19(日) 『よるのいいだどうぶつえん』(飯田市)

\今年最後のナイトズーです/

特別に20時までいられる夜の動物園。「だれの声かわかるかな?・なきごえクイズ」「飼育員と一緒に園内をまわろう!ナイトツアー」などが予定されています。※動物たちの体調次第で、展示を中止する場合があります。動物たちは、19時半からお部屋に帰ります。

よかったらシェアしてね!
目次